診療

診療

感染症は様々な臓器に渡る疾患であることから、それぞれの病態に対する幅広い理解が必要不可欠です。感染症科は感染制御部、検査部をはじめ、各診療科及び専門職種と連携して、薬剤耐性菌感染症、難治性感染症、新興再興感染症、国際感染症に対する各科横断的な感染症診療を行います。感染症診療において検査診断がより一層重要であることから、新しい感染症検査技術を活用した診断支援を行います。感染症学のトータルマネジメントができる国内外で活躍する優れた医療人を育成し、地域全体への更なる感染症診療の向上に貢献いたします。

感染症診療

金沢大学附属病院ではがん先進医療、移植医療、集中治療医療などに取り組んでおり、これらの患者の感染症疾患のコンサルテーション対応を積極的に行っております。各診療科・多職種と連携して、薬剤耐性感染症、難治性感染症、重症感染症、移植医療・免疫不全に伴う感染症、医療関連感染からCOVID-19、新興再興感染症まで幅広く感染症診療を行っております。

主に固形臓器移植患者を対象としたワクチン外来の診療も行っております。感染症科が新設され、感染制御部および検査部と密接に連携して診療にあたる医療機関として、石川県はもとより北陸地方の関連病院から様々な感染症に対応することが期待されております。他科からの感染症コンサルテーションに対応することで様々な基礎疾患を有する感染症のマネジメントを行うとともに、院内感染対策および地域の感染症対策に関するアドバイスも行っております。

感染制御部では、サーベランス、対策の立案と実践、アウトブレイク対応、環境ラウンド、院内の感染対策マニュアルの作成と改訂、各種訓練など院内感染対策全般(ICT)、各診療科の感染症治療に係る抗菌薬適正使用支援(AST)、職員の針刺し・切創・体液曝露事例の対応、予防接種などの職業感染制御の活動を行っています。

感染症科/感染制御部/検査部の緊密な連携

当院のように、感染症科、感染制御部、検査部(微生物検査室)が連携することができる施設は多くはありません。例えば各種検査で検出された微生物に関して、感染症医と臨床検査技師が臨床と検査両方の視点から直接ディスカッションを行う事で、よりよい感染症診療を行うことができる点です。検査結果や検査自体に関する疑問も、臨床検査のプロフェッショナルである臨床検査技師と直接ディスカッションを行う事で、速やかに解決することができます。

地域連携

地域における感染症診療および感染管理のレベル向上のため、行政や医師会との連携を密にし、地域セミナーの開催による情報の共有、アウトブレイク事例への対応、感染症対策の地域ネットワーク構築を目指しています。